第77回ミュージアム講座「『出雲国風土記』と遺跡にみる古代出雲の広域交流」を開催

公開日 2015年03月18日

 3月14日(土)、第77回島根大学ミュージアム市民講座「『出雲国風土記』と遺跡にみる古代出雲の広域交流」を開催しました。今回が、平成26年度島根大学ミュージアム市民講座第3ステージ「出雲における文化交流の歴史」(まつえ市民大学連携講座)の最終回になります。

 講師は、大橋泰夫先生(島根大学法文学部教授?島根大学古代出雲プロジェクトセンター長)で、内容は古代における出雲地域と他地域との広域交流について考えるものでした。

 奈良時代、古代国家による律令体制の整備に伴って、出雲国にも都から延びる「山陰道」が整備されました。近年の発掘調査によって、島根県内では、出雲市杉沢遺跡などで実際の古代山陰道が発見されています。発見された山陰道は、9m以上の広い道幅をもっており、国家の威信を示す意味もあったようです。

 こうした陸上交通とは別に、伟德体育_伟德体育app-在线|平台@海を通した交流もみられます。文献によれば、例えば、「渤海使」の出雲への到来、越から出雲へ人が住み着いたという記録などがあります。また、古代寺院を飾った軒瓦の文様の分析から、出雲と隠岐?備後?長門との瓦工人の交流も想定されています。

 以上の解説から、古代の出雲では、都との陸路による交流だけではなく、伟德体育_伟德体育app-在线|平台@海を介した様々な地域間交流も活発であったことが分かりました。

 新年度からは、新シリーズ「山と川をめぐる自然史と文化史」が始まります。引き続き、よろしくお願い致します。

講座の様子

お問い合わせ

企画広報情報課